柔道整復師って?

柔道整復師

柔道整復師は耳慣れなくとも整骨院は身近

柔道整復師の名前は知らなくても、整骨院の看板は街のあちこちで見かけます。
大半の柔道整復師は、整骨院ではたらくか自営で開業していています。

この資格を得るには、養成校で学習し、国家試験に合格しなくてはいけません。
柔道経験は求められませんが、養成学校によっては柔道の経験をさせるケースもあります。

柔道の名前がつく通り、元来柔術で負ったケガの治療を起源とする治療法で、歴史をさかのぼると、戦国時代に行きつくと言われます。
元々日本古来のスポーツである柔道においては、骨折や脱臼などのケガが多く、それらを治療する方法として進歩し、その後も、東洋・西洋の医学を取り入れながら発展して今の治療法に至っています。

柔道整復師の資格を取得すれば、接骨院あるいは整骨院、整形外科医院などで働く人が多いです。
柔道整復師には自営業として独立開業が可能なため、接骨院等で修業したのち、独立する柔道整復師も多数います。
一般には勘違いされやすい資格に、民間資格である整体師やカイロプラクティック師等の資格がありますが、求人や待遇の面では明確に区分されています。

メインに行う業務の内容

骨や関節、筋などの部位に生じた骨折や脱臼、ねんざ等を薬ではなく手技で治すスペシャリストです。
用いる治療法は、外科的な手術等と違って、手術をせずに、骨等の連続性を回復し、機能を取り戻すために、固定や後療法を行います。

骨折やねんざの治療には、テーピングやひどいときは宛木を当て、骨折部、ねんざ部位を固定します。
さらに、固定に加えてその部位や周辺部位のマッサージなども施されます。

柔道整復師の治療の特色は、素手での治療がメインであることです。
投薬や手術などの内科的外科的治療と異なり、湿布や包帯、テーピング、マッサージで施術をします。
人間が本来持っている自然治癒力に働きかけ、最大限に回復力を活用し発揮させるという東洋医学に基づく考え方で治療法が組み立てられます。

なお、骨折や脱臼の治療のケースでは、応急処置を除き、施術の際にドクターの同意を得なくてはなりません。

医療保険対象となる柔道整復師の治療

柔道整復師は骨折や脱臼、ねんざ等の治療のスペシャリストで、その治療は準医療行為とされ整骨院での治療は医療保険の対象となります。
頭痛や腹痛でかかる一般のクリニックや病院と同様に、国民健康保険など保険証を利用して、診療・治療を受けることが出来るのです。

柔道整復師は、最近活躍するフィールドが広がる傾向にあります。
有名プロ選手のうしろで支える名トレーナーの存在が話題になることがあります。
整形外科病院や接骨院に勤めるほかでも、プロのスポーツチームや個人選手のトレーナーとして選手の継続的で安定した活躍を支える人も多く、柔道整復師が注目を集める機会も増えているのです。