獣医師って?

ペットは家族になっている時代

現代社会はストレス社会と言われています。
このストレスを癒し、私たちの生活に生きがいをもたらしてくれるのはかわいいペットですよね。

ここ数年のペットブームによって、獣医師にも注目が集まっています。
獣医師とは、動物の怪我や病気を治療するスペシャリストのことです。

一般的なイメージでは、街の中の動物病院で犬や猫、小動物などのペットの治療に携わる獣医さんといった感じでしょう。
しかし獣医師というのは、街の動物病院だけではなく様々なところで活躍しているのです。

例えば、動物園などでは動物全般の診療や治療などが主な仕事。
水族館では、たくさんの魚たちの健康管理など。
他にも畜産業に携わって、家畜の診療や感染症などの予防、食肉であれば安全性を保つための検査などに関わることも。

獣医師は小動物を扱う分野と大きな動物を扱う分野の2種類があります。
小動物の獣医師は、動物病院でのペットの診療が中心となります。
犬や猫が中心の場合が多いのですが、たくさんの小動物に対応してくれる動物病院も増えていますよね。

大きな動物を診るのは、水族館や動物園などが主な活動場所。
さらに競馬の競走馬に関わるお仕事もあります。
動物の健康管理、体調管理はもちろん出産などのお世話も大事な仕事なのです。

獣医師になるためには?

獣医師を目指すためには、普通の医師と同様に国家資格が必要です。
この場合、獣医学部、獣医学科をもっている獣医系の大学に入り6年間の履修が必要となります。

こういった獣医系の大学は、存在が極めてすくないので難易度が高くなっているのが現状。
一般の医学部を超える難易度とも言われているほどなんです。

こういった難関を突破し、大学を終えて獣医師国家試験に合格すると獣医師免許を取得することができます。
この国家試験の合格率は8割前後となっているので、6年真面目に勉強してきていれば合格できるものでしょう。

晴れて獣医師になることができればあとは働きたいところを見つけることです。
中央競馬協会や動物園、水族館関連の仕事はとても人気が高いようで大学在学中から教授の推薦をもらっておくのが必要なほど。

獣医師はすぐに独り立ちできるわけではなく、基本的には2〜3年間は研修時期となります。
この間はいろいろなところで研修医として学びながら実践的な知識や経験を身につけなくてはいけません。

なかなか大変な獣医師への道ですが、ペットブームや動物愛護などの観点から獣医師の需要はどんどん高まってきています。
直接動物の健康管理に携わるのみではなく、製薬会社や食品会社での実験動物の管理や地方自治体での食肉の衛生管理、動物と人間に関わる感染症の予防や対策なども重要な仕事です。
動物が好きで、スペシャリストになりたいという人にはとてもやりがいのある仕事ですよね。