社会福祉士って?

相談を受けてサポートをする

あまり馴染みのない社会福祉士というお仕事。
なんとなく福祉関連なのかなとは思いますけど、実際にどんな仕事をしているのかってあんまりわからない人も多いのではないでしょうか。
社会福祉士というのは、いろんな理由から普通に生活を送ることが難しくなってしまった人の相談を受けて、いろいろなサポートをする仕事です。

病気や障害、高齢、生活保護や児童福祉などなど福祉の分野を全てカバーしているのです。
幅広い知識と、人のために何かしてあげたいという気持ちがとても大事なお仕事でしょう。

いろんな人の悩みを聞きながら、それを解決に結びつけるための公的支援や地域の活動やサービスを提案していくのです。
さながら暮らしのコンシェルジュといったところでしょうか。

社会福祉士は国家資格なのですが。相談業務は実は資格がなくてもできるもの。
呼び方は異なれど、仕事の内容的には似ているものが多いのです。

生活相談員や児童福祉士、ソーシャルワーカーなどなど。
身近にもこう言った仕事についている人がいるのではないでしょうか。

社会福祉士やこういった相談員は、どんな職場で働くかによって業務内容も変わってきます。
しかし、大まかに言うと生活の相談というのが主な業務なのです。

社会福祉士になるためには?

これからの時代、福祉関連の事業はさらに拡大が見込まれるので、社会福祉士も注目されています。
社会福祉士になるためには、国家試験に合格しなければいけません。
相談員として働くためには、この社会福祉士という資格は必ずしも必要ではありませんが社会福祉士という名前を使うのであれば資格は必要。

福祉系の大学で過程を終了するか、その後実務を経験。
もしくは普通の大学や短大を卒業し、養成施設に通学。
などいろいろなルートが存在します。

一番効率がいいのはやはり福祉系の大学に進み、知識をつけつつ実習もそつなくこなして卒業することでしょう。
これなら卒業したと同時に受験資格も手に入るので最短と言えます。
社会福祉士になるためには、福祉制度や心理学、医学などの知識も必要ですしさらに専門知識や一般教養が重要と言われています。

実務経験がとても重要なので、実際に現場で経験しながらいろんなことを学んで成長していくのがとても大切。
相談しにくる人だけではなく、そこから様々な人や施設とつながるわけですからコミュニケーション能力がとても大事になってきますよね。

一人一人の生活や暮らしを左右するといっても過言ではない仕事ですから、とてもやりがいがありますし相談者が今よりも充実した生き方ができれば、人間として大きな達成感を得られるのも魅力です。
直接的に困っている人と関わる仕事なので、感謝される機会も多くやる気がでる仕事といってもよいでしょう。